ブログ

高野台剣友会のブログです。 日常的な稽古の様子や試合結果を掲載していきます。よかったらコメントも入れてください。

ブログ一覧

吹田市剣道連盟の初稽古会に参加(令和6年1月7日)

1月7日、吹田市立武道館(洗心館)において、吹田市剣道連盟の新年稽古会が開催されました。
小中学生や一般の剣士約150名が参加し、高野台剣友会の子供たちや大人も、たくさん汗を流しました。
吹田市剣道連盟参加団体のの皆様、本年も宜しくお願い致します。

令和5年忘年会を開催(12月10日)

12月10日、梅田の大東洋で、忘年会を開催しました。
今回は、コロナ禍を経て4年ぶりに忘年会を行いましたが、小中学生や一般会員、保護者、指導者約60名が参加してくださいました。
美味しい中華料理を食べつつ、途中で昇段者への記念品の贈呈、小学生による来年の抱負の発表、全員参加のゲームなどのイベントがあり、大変盛り上がりました。
幹事の皆様、楽しい忘年会を企画して頂き有難うございました。

第46回近畿地区剣道少年団体験・実践発表会で稲垣遙人君が敢闘賞を受賞!(12月10日)

12月10日、京都教育文化センターにおいて、全日本剣道道場連盟主催の「第46回近畿地区剣道少年団体験・実践発表会」が開催され、近畿地区各府県の小中学生の代表者が、剣道を通じて学んだことを発表しました。
各府県の代表者が発表する中、大阪府からは高野台剣友会の稲垣遙人君(小学6年生)が5番目に登場しました。
表題は「剣道の世界に足をふみ入れて考えたこと」。
遙人君が剣道を始めたきっかけ、稽古や試合を通じて学んだことや感じたこと、先生から教わった「百錬自得」の言葉、将来の夢などを、真剣な眼差しで、堂々と立派に発表し、敢闘賞をいただきました。とても素晴らしい発表でした。
これからも剣道を通じて、たくさんの人と出会い、色々なことを学んでいけるといいですね!

修道館杯で健闘(12月3日)

12月3日(日)、大阪市立修道館において、修道館杯が開催されました。
高野台剣友会からは小学生の団体戦と個人戦に参加しました。
入賞には至りませんでしたが、寒さが厳しい中、選手達は熱い気迫で元気一杯に試合しました。
選手、保護者、監督の皆様、お疲れさまでした。

五段審査に合格(11月26日)

11月26日、京都府内で五段審査会が開催され、岩瀬功佳先生が合格されました。
日頃の地道な努力が実り、本当におめでとうございます!

高野台剣友会(一般の部)では、今年の称号審査及び昇段審査で、錬士2名、六段1名、五段2名、二段1名の方が合格されました。
来年も引き続き、日々の稽古を積み重ね、頑張っていきましょう!