大阪府道場連盟主催の錬成会に、低学年1チーム、高学年2チームで参加させていただきました。
府内の多くの道場様と対戦することができ、とてもいい刺激と学びをいただきました。
2週間後には、全国道場少年剣道大会大阪予選会が開催されます。
最後まで諦めず、自信を持って大会に臨めるよう、残された時間を大切に、一生懸命仲間と頑張ります。
お相手いただきました道場様、準備からお世話になりました大阪府道場連盟の皆様、ありがとうございました。
今後共、よろしくお願い致します!
大阪府道場連盟主催の錬成会に、低学年1チーム、高学年2チームで参加させていただきました。
府内の多くの道場様と対戦することができ、とてもいい刺激と学びをいただきました。
2週間後には、全国道場少年剣道大会大阪予選会が開催されます。
最後まで諦めず、自信を持って大会に臨めるよう、残された時間を大切に、一生懸命仲間と頑張ります。
お相手いただきました道場様、準備からお世話になりました大阪府道場連盟の皆様、ありがとうございました。
今後共、よろしくお願い致します!
午後から、大阪府剣道連盟主催の令和7年度第1回「剣道塾」に参加させていただきました。
今回は、教士八段の吉田一秀先生の御指導の下、木刀による剣道基本技稽古法、素振り、基本稽古、回り稽古、先生方元立ちによる地稽古と、当会の子ども達はとても貴重な経験をさせていただきました。
錬成会、大会続きであったので、ここで一から基本に立ち返ることができ、子ども達自身ももう一度自分の剣道を見直せる機会になりました!
大阪府剣道連盟少年部の角谷先生を始め、講師の吉田先生、普及委員の先生方、サポートして下さった大阪教育大学剣道部の皆さん、浪速高校剣道部の皆さん、平野剣道協会の皆さん、本当にありがとうございました。
4月20日、兵庫県三木市において、たからづか剣道会主催の合同稽古会に、小学生チームが参加し、たくさんの試合をさせていただきました。
低学年チームは、昨年から錬成会に参加し始めた子供達のチームで、まだまだたくさん負けますが、成長を感じる試合をしていました。これからみんなで力を合わせて、頑張りましょう!
高学年チームは、これまで多くの試合経験をさせていただいたおかげで、だんだんと勝てるようになってきました。少し逞しくなってきたように感じます!
また、お昼休憩では、引率の先生方が子供達と遊びやおしゃべりをして、楽しいひと時を過ごしました。たからづか剣道会の皆様、試合のお相手をしていただいた道場の皆様、どうも有難うございました。
3月23日、高野台小学校体育館において、高野台剣友会の卒業稽古(立ち切り稽古)を行いました。
今年は卒業生の内、小学6年生の須賀井惣一くん、石破佑衣子さん、加藤灯さんが参加しました。
立ち切り稽古とは、一人の元立ちに対し、多くの掛かり手が、次々と休む暇なく掛かる特別稽古です。非常に厳しい稽古でしたが、卒業生は日頃の稽古で身につけた気力、体力を振り絞って、最後まで頑張りました。稽古後に面を取った卒業生は、全てを出し切った素晴らしい顔をしていました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新たな進学先でも、精一杯頑張ってください。
高野台剣友会一同、これからも卒業生の皆さんのご活躍を、ずっと応援しています!
1月19日、大阪体育大学において、同大学剣道部の学生の皆さんによる指導練習会が開催されました。
高野台剣友会の小中学生も参加し、大学生の皆さんに楽しく指導して頂きました。
大阪体育大学剣道部の皆さん、どうも有難うございました。
高野台剣友会では、令和7年1月12日に吹田市剣道連盟新年稽古会に参加、続いて13日に当剣友会の初稽古を実施しました。
初稽古では、小中学生、一般の剣士がたくさん参加し、熱気あふれる稽古を行いました。
今年もみんなが健康で、仲良く元気に稽古ができますように!
7月14日、兵庫県三木市において、たからづか剣道会主催の合同稽古会に、小学生12名の2チームが参加し、低学年14試合、高学年15試合をさせていただきました。
低学年チームは、今春から錬成会に参加し始めた子供達のチームで、たくさん負けましたが、これからみんなで力を合わせて、頑張って欲しいと思います。
高学年チームは、これまで多くの試合経験をさせていただいたおかげで、少しは粘れるようになってきたと思います。
たからづか剣道会の皆様、試合のお相手をしていただいた道場の皆様、どうも有難うございました。
7月6日(土)〜7日(日)、兵庫県丹波篠山市において、高野台剣友会の夏合宿を行いました。
合宿1日目は、午後から座学と基本稽古を行い、みんなで入浴、美味しい夕食の後、ビンゴやじゃんけん列車ゲームで楽しい時間を過ごしました。
2日目は朝食の後、基本稽古、地稽古、最後に小中学生チームvs大人チーム(保護者・指導者)の素振り試合を行いました。子供達はもちろん、保護者も大きな声で精一杯素振りをしてくださいました。結果は小中学生チームの勝利でした!
保護者の皆様、指導の先生方のおかげで、熱中症や怪我もなく無事終了することができ、そして何よりも、子供達にとって楽しい思い出の合宿となり、チームワークもより深まりました。皆様、どうも有難うございました。
5月26日、翌週の吹田市長杯春季剣道大会に向け、高野台剣友会の部内大会を開催しました。
各部門で白熱した試合が展開され、市長杯に繋がるいい部内大会となりました。
選手の皆さん、来週はベストを尽くして頑張ってください!
部内大会の結果は、以下のとおりです。
・基本の部
優勝 若林大翔
・小学生の部
優勝 辻 正喜
・小学生の部
優勝 堀 翔生希
・中学生の部
優勝 稲垣遙人
・一般の部
優勝 中野優子
5月12日、熊取町立総合体育館(ひまわりドーム)において、大阪剣武館主催の錬成会が開催されました。
高野台剣友会からは低学年と高学年の2チームが参加し、午前はリーグ戦、午後はトーナメント戦を行いました。
低学年チームは、初心者クラスから上がった新メンバーで試合に挑み、たくさんの負けを経験しながらも、少しづつ試合に慣れ、トーナメント戦では一回戦を逆転勝ちで突破しました(二回戦敗退)。
高学年チームは、これまで厳しい稽古で自力をつけてきたメンバーで試合に臨み、一回戦、二回戦を勝ち進みました(残念ながら三回戦敗退)。
高野台剣友会には、今後が楽しみなちびっ子剣士がたくさんいます。
これからも皆んなで力を合わせて頑張っていきましょう!
大阪剣武館の皆様、錬成会の準備から当日の運営まで、大変お疲れさまでした。当剣友会も参加させていただき、誠に有難うございました。