概要

原則として週日曜日に、主に高野台小学校体育館や吹田市内の体育館で稽古しています。
現在、5歳から70歳までの男女約65名が在籍しています。子どもはもちろん、初心者の大人の方も大歓迎です。
2016年11月には長年の功績が認められ、「少年剣道教育奨励賞」を受賞しました。同賞は、全日本剣道連盟が少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えている団体・組織等に対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。
代表メッセージ(代表 伊藤中)

代表 伊藤中
【道場訓】
- 大きな声で挨拶します
- 父や母への感謝の気持ちを忘れません
- 仲良く元気に稽古します
- 目標に向かって努力します
- 苦しくても逃げません
指導者紹介
高野台剣友会には、素晴らしい剣道の先生たちが大勢います。役職 | 氏名 | 段位 |
---|---|---|
代表 | 伊藤 中 | 錬士六段 |
指導者 | 菊川 隆樹 | 教士七段 |
指導者 | 久野 健 | 教士七段 |
指導者 | 真島 信行 | 教士七段 |
指導者 | 石田 幸治 | 教士七段 |
指導者 | 中野 正隆 | 錬士七段 |
指導者 | 河野 祐輝 | 錬士七段 |
指導者 | 下出 大輔 | 錬士六段 |
指導者 | 永松 伸吾 | 錬士六段 |
指導者 | 江端 祐介 | 六段 |
指導者 | 河野 紘子 | 六段 |
指導者 | 澤田 遼介 | 五段 |
稽古日
稽古日:原則 毎週日曜日 8:45~12:00 (防具着装前の初心者は11:00まで)基本的な稽古メニュー
- 8:45 ぞうきん掛け
- 9:00 稽古開始の礼
- 9:05 素振り・基本動作の稽古
- 9:45 防具着装・クラス別稽古
- 10:30 掛かり稽古
- 10:45 休憩 (初心者終了)
- 10:55 地稽古
- 11:40 稽古終了の礼・ぞうきん掛け
- 12:00 撤収
稽古場所
- 高野台小学校体育館 〒565-0861 大阪府吹田市高野台2丁目16番1号
- 山田体育館 〒565-0824 吹田市山田西3丁目84番1号
- 北千里体育館 〒565-0873 吹田市藤白台5丁目5番1号
- 片山体育館 〒564-0072 吹田市出口町31番2号
- 稽古場所 「稽古・行事日程」にて確認してください。
- 駐車場 高野台小学校には、道具の積み降ろし時だけ一時的に車で入校することが出来ますが、駐車はできません。駐車は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 コインパーキング:リパーク高野台近隣センター(郵便局裏)、タイムズ府営高野台住宅、トナリエ南千里など なお、山田体育館や北千里体育館にはコインパーキングがあります。
組織および運営
高野台剣友会は、剣道を修練しようとする会員と、その会員の納める会費によって運営されています。吹田市剣道連盟、および大阪府剣道連盟の登録団体であり、本会を通じてそれぞれの連盟が実施する昇級審査や昇段審査を受審することができます。指導は有段者(四段以上)のうち、代表指導者や指導主任が指名する会員が担当しています。いずれもボランティアで、報酬は受け取っておりません。
事務局は、主に保護者会員によって構成され、会の運営や行事に関する雑務を行っています。
主な活動
2024年度の主な実績。いずれも参加は任意です。開催日 | 行事内容 |
令和6年 4月 7日 | ひかり剣友会錬成会 |
令和6年 5月 4日 | 北河内地区中体連錬成会 |
令和6年 5月 5日 | 第58回 少年剣道親善錬成大会(聖和剣道友の会) |
令和6年 5月12日 | 大阪剣武館主催錬成会 |
令和6年 5月26日 | 部内大会 |
令和6年 6月 2日 | 吹田市長杯春季剣道大会(個人戦) |
令和6年 6月 8日 | 第44回 大阪府道場少年剣道大会(団体戦) |
令和6年 6月16日 | 第57回 大阪府少年剣道大会 |
令和6年 6月23日 | 春季剣道級位審査会・連盟稽古会 |
令和6年 6月30日 | 親睦会 |
令和6年 7月 6日 | 合宿(丹波篠山) |
令和6年 7月 7日 | 合宿(丹波篠山) |
令和6年 7月14日 | たからづか剣道会錬成会 |
令和6年 7月21日 | 小学生対象連盟合同錬成会 |
令和6年 7月28日 | 令和6年度 全国少年少女武道錬成大会(日本武道館) |
令和6年 8月 3日 | 令和6年度 大阪府道場少年剣道選手権大会 |
令和6年 8月10日 | 新金岡オープン錬成会 |
令和6年 8月11日 | 新金岡個人錬成大会 |
令和6年 8月12日 | 第60回 長野旗争奪剣道優勝大会(兵庫県) |
令和6年 8月25日 | 第7回 尚勇館選抜錬成会 |
令和6年 9月 8日 | 第50回記念 近畿少年剣道優勝大会 |
令和6年 9月22日 | 部内大会 |
令和6年 9月23日 | 京都蒼龍館合同稽古会 |
令和6年 9月29日 | 吹田市長杯秋季剣道大会(個人戦) |
令和6年 10月20日 | 秋季剣道級位審査会、連盟稽古会 |
令和6年 11月17日 | 吹田市長杯秋季剣道大会(団体戦) |
令和6年 11月23日 | 北摂地区親善剣道大会 |
令和6年 11月24日 | 第39回 東広島市少年剣道学年別選手権大会 |
〃 | 高野台小学校まつり 不参加 |
令和6年 12月 7日 | 第21回 修道館杯争奪小学生剣道大会 |
令和6年 12月 8日 | 忘年会 |
令和6年 12月14日 | 第22回 三劔杯争奪少年剣道個人錬成大会 |
令和6年 12月15日 | 第22回 三劔杯争奪少年剣道個人錬成大会 |
令和6年 12月22日 | たからづか剣道会錬成会 |
令和6年 12月28日 | 第17回 大阪堺桂志舘錬成会 |
令和7年 1月12日 | 吹田市剣道連盟新年稽古会 |
令和7年 1月19日 | 剣道指導練習会 (大阪体育大学剣道部学生指導) |
令和7年 1月26日 | 第7回 大阪府剣道道場連盟個人錬成大会 |
令和7年 2月 2日 | 大阪ひかり剣友会60周年記念大会 |
令和7年 2月24日 | 京都蒼龍館(高学年) |
〃 | 尚勇館錬成会(低学年) |
令和7年 3月 1日 | 道場連盟関西選抜錬成大会 |
令和7年 3月 2日 | 新金岡親子剣道クラブ錬成大会 |
〃 | 都島剣道大会(一般) |
令和7年 3月 9日 | たからづか剣道会錬成会 |
〃 | 吹田市剣道連盟理事総会 |
令和7年 3月15日 | 第13回 紀の国剣道新人優勝大会 前日合同稽古会 |
令和7年 3月16日 | 第13回 紀の国剣道新人優勝大会 |
令和7年 3月20日 | 大阪府道場連盟 稽古会 |
令和7年 3月23日 | 卒業稽古 |
令和7年 3月23日 | 総会 |
令和7年 3月29日 | 大阪剣武館主催錬成大会(高学年) |
令和7年 3月30日 | 三島地区剣道(審判法、指導法)講習会[洗心館] |