入会案内

体験入会

興味を持たれた方は、事務局宛にご連絡頂き、一度稽古にお越し下さい。 初心者の方は手ぶらで構いません。経験者の方はぜひ防具持参でお越し下さい。一ヶ月は体験入会して頂いて、正式な入会はその後に決めて頂いても結構です。

本入会

入会の意思が決まれば、正式にご入会頂きます。 令和7年5月1日時点の会費は次の通りです。
  1. 子ども会員(中学生以下の会員)・・・月額2,000円  2人目からは月額1,000
  2. 一般会員・・・月額2,000円
  • 別途スポーツ安全保険料が必要です。< 子ども会員800円、一般会員1,850円 >
  • 合宿や遠征などに行事によっては別途費用が発生することがあります。
剣道着・竹刀・剣道具について
初心者の方については、竹刀・剣道着・剣道具の購入に当たっては、有段者がアドバイスしますので、慌てて揃える必要はありません。竹刀等はお貸しできますので、まずは手ぶらでお越し下さい。  

お子様の入会を検討されている保護者の方へ

指導についてのお願い
剣道を学ぶ目的は、すでに述べたように人間形成がその究極にあります。保護者の皆様には、事務局として会運営にご協力頂くことはもちろんですが、それだけでなく子どもの指導にあたってもご協力頂きたいと考えています。 具体的には、挨拶・礼法の徹底、剣道着・剣道具の着装の指導、子どもたちの叱咤激励などです。保護者の皆様も日々の稽古の中で剣道の理念や礼法について学び、子どもたちに徹底して指導するという意識を持って頂けますようお願いいたします。
入会時の年齢について
本会は幼児の入会について年齢制限は設けておりません。5歳児以下の幼児については、体を動かしながら、剣道の基本的な動作や礼法などについて学び、剣道に親しんでもらいます。但し、吹田市剣道連盟の昇級審査は年長以上、吹田市長杯への参加資格は小学校1年生以上となっております。
引率についてのお願い
原則として、概ね小学校2年生以下の子どもについては保護者の稽古への付き添いをお願いいたします。稽古の合間の休憩時間や、稽古後に体育館で走り回って怪我をする危険性があるためです。
事務局運営、大会役員等
日々の稽古当番(子どもの見守り、施設の解錠、出席確認、お茶の準備等)を保護者で順番に担当しています。また、会主催の行事や、大会への遠征などでお手伝い頂くことがあります。
詳しいお話は、見学時にご説明しますので、まずは一度稽古に足を運んでみて下さい。 稽古日時は「稽古・行事日程」を、稽古場所は「団体紹介」の稽古場所欄をそれぞれご参照ください。駐車場などの情報も掲載しています。