ブログ

高野台剣友会のブログです。 日常的な稽古の様子や試合結果を掲載していきます。よかったらコメントも入れてください。

ブログ一覧

バーベキュー大会を開催!

5月12日(日)、部内大会の終了後に服部緑地公園にてバーベキュー大会を行いました!行事日程の関係等で今年は春のお花見が実施できなかったこともあり、待ちに待ったレクリエーションの開催となりました。

いつもながらにわいわいと大盛り上がりましたが、Mシェフ提供のアヒージョ、サバチーズ、かき氷等々、焼き肉だけに留まらない多彩なメニューに大人も子供も大満足でした!
また、恒例となりました大縄跳び対決は、今回は久野先生、宇野先生、千静コーチの3チームに分かれて行いました。注目のポイントはこれまで2連覇している宇野先生チームが3連覇なるか?!というところ。結果は初参加の千静コーチチームが若さ!を生かして大差で優勝しました。

今回も早朝からの場所取りやたくさんの食材の準備等でご活躍いただいた保護者の皆さま方あらためましてありがとうございました!

btrhdr

btrhdr

btrhdr

btrhdr

btr

btrhdr

rbthdr

rbthdr

btrhdr

春の部内大会を開催!

5月12(日)、来月行われる吹田市長杯に向けて部内大会を開催しました。
今回は「初心者の部」「低学年の部」「「中学生・高学年の部」の3つに分けて、それぞれ総当たりのリーグ戦を行いました。

成績は以下の通りでした。
基本の部: 優勝 嶋田祥乃さん 準優勝 猪狩忠宗君
低学年の部:優勝 矢野稜和君  準優勝 宇野颯真君
高学年および
中学生の部:優勝 久野健介君  準優勝 田原颯真君

また初心者のみんなにもますます稽古を頑張れるようメダルがプレゼントされました。

来月の吹田市長杯で好成績を収められるよう今日の反省点を踏まえ、稽古に励みましょう!

btrhdr

btrhdr

btrhdr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

btr

第53回聖和剣道友の会少年剣道親善錬成大会にて低学年団体戦準優勝!!

5月5日(日)こどもの日、令和元年最初の試合となる聖和剣道友の会さん主催の大会に出場し、低学年団体戦の部において惜しくも優勝は逃したものの準優勝の成績を収めることが出来ました!
今大会は多くの出場部門が設けられており、初心者の木戸屋君、谷田君も基本の部において公式戦初出場しました。

出場選手は以下の通りです。
基本の部:木戸屋、谷田
2年生以下個人戦:宇野(敬)
低学年団体戦:野口、宇野(颯)、矢野(稜)
高学年団体戦:野口、宇野(颯)、矢野(稜)、矢野(蒼)、宮田
中学生団体戦:松本、田原、山脇、兵頭、小川

基本の部では、二人とも惜しくも初戦で負けてしまいましたが、宇野先生からは「どちらもしっかりと基本が出来ており、確実に上達の成果が見られている。」とのおほめの言葉をいただきました。初めての試合で緊張もあったと思いますが、これからは防具も着用し多くの経験を積んで試合で勝てるように頑張りましょう。
2年生以下の個人戦では、宇野(敬)君が1回戦は勝ち上がりましたが2回戦で優勝した強豪選手と対戦し敗れてしまいました。

低学年団体戦
1回戦  相生神路剣友会 3-0
2回戦  都島剣友会   3-0
3回戦  大阪堺桂志館  0-0 代表勝
4回戦  広陵太子会B  2-0
準決勝  明徳精武会   2-0
決 勝  広陵太子会A  1-1 本数負

互いに譲らぬ接戦となった3回戦の代表戦を矢野(稜)君が制し、勢いに乗り決勝まで駒を進めましたが決勝では惜しくもあと1本が届かず準優勝となりました。またしても頂点を掴むことは出来ませんでしたが、新学年のチームとして順調な好成績を収めることができたのではないでしょうか。

高学年団体戦
1回戦 牧野明剣館   3-0
2回戦 苅田剣道クラブ 5-0
3回戦 摂津剣友会   1-3

低学年3名を含むメンバーで挑みましたが、やはり厳しい学年の壁もあり健闘及ばず3回戦で敗れてしまいました。

中学生団体戦
1回戦 宝塚剣清会   4-0
2回戦 大阪市立修道館 1-1 代表負

2回戦で親交も深くこれまで何度も対戦のある修道館さんと代表戦までもつれましたが惜しくも敗れてしまいました。

低学年は悔しいものの好成績を収めることが出来ましたが、令和元年頂点を掴むべくさらなる飛躍を誓ってますます稽古に励みましょう!

卒業おめでとう!!平成30年度卒業生の立ち切り稽古!!

平成30年度最後の日となった31日(日)、高野台剣友会恒例の卒業生の立ち切り稽古が行われました。
挑戦したのは、小学校を卒業する久野健介君、田原颯真君、野口泰雅君、松岡昊希君、松本秀太君、宮家和奏さんに加え、高校を卒業する久野千静さんも参加してくれました!(山脇晴日さんは残念ながら家事都合のため不参加でした)

背中にそれぞれの思いを記した特別な長いタスキ背負うとともに新たな門出への決意を胸に、次々と向かってくる先生方や後輩達を相手に約1時間にわたり剣を交えました。ふらふらになりながらも気力を振り絞り、誰一人リタイアすることなく見事に立ち切り稽古をやり遂げました。

進学先は皆バラバラになってしまいますが、母港はここ高野台剣友会です。苦しかったことや嬉しかったこと全ての経験を余すところなく糧にして、新たな道でのさらなる飛躍を剣友会一同応援しています。あらためまして卒業生の皆さんおめでとうございます!

卒業生の皆さんには高野台剣友会から記念の袴も贈呈されました。

また新年度からのキャプテンに宮田大地君、副キャプテンに矢野蒼和君が任命されました。高野台剣友会を大いに盛り上げた先輩達に負けず劣らずさらに超えていく活躍を期待しています!

第13回都島剣道優勝大会にて低学年・高学年団体戦三位入賞、低学年個人戦・宇野颯真君三位入賞!!

3月3日(日)、都島スポーツセンターで開催された都島剣道優勝大会に出場しました。
今年度最後の大会、特に6年生にとっては小学生最後の試合であり集大成として悔いなく力を出し切るべく気合十分で臨みました。

出場選手は以下の通りです。
低学年個人戦:宇野、田原
高学年個人戦:山脇、宮田
中学生個人戦:兵頭
低学年団体戦:矢野(稜)、野口、矢野(蒼)
高学年団体戦:松本、田原、久野
中学生団体戦:山脇、小川、細川

個人戦では、それぞれ善戦したもののなかな勝ち進むことが出来なかった中、低学年の部で宇野颯真君が快進撃を続け見事3位に入賞することが出来ました。4年生の選手も出場している中で3年生での入賞は素晴らしい好成績ではないでしょうか。来年度のさらなる活躍が期待されます!

団体戦の結果詳細は以下の通りです。

低学年団体
1回戦 都島剣友会D 3-0
2回戦 門真市剣友会 0-0 代表勝
3回戦 摂津剣友会  2-0
準決勝 都島剣友会A 0-1

高学年団体
1回戦 古市小学校剣道教室  3-0
2回戦 大阪市立修道館    1-1 代表勝
3回戦 天王寺剣友会     3-0
準決勝 城東警察署少年剣友会 1-2

中学生団体
1回戦 城北剣友会      1-0
2回戦 大阪つばさ剣道クラブ 1-2

低学年、高学年は3位に入賞したものの共に悔しい僅差の敗退でした。特に高学年は最後の大会でぜひとも頂点を掴みたかったところですが、あと一歩及ばず残念な結果になってしまいました。

宇野先生いわく「剣道の神様が優勝するにはまだ早いと言っている」とのこと。勝利の女神はいつ微笑むのか?神様はみんなの稽古や努力の様子を見ているはずです。来年度のさらなる飛躍に向けてやるべきことは決まっています。everything is practice!!