ブログ

高野台剣友会のブログです。 日常的な稽古の様子や試合結果を掲載していきます。よかったらコメントも入れてください。

ブログ一覧

手紙

昨年12月に福岡県にご引越しされた丸山咲音さんから高野台剣友会宛にお手紙を頂きました。
小学校を卒業し、中学校では剣道部に入部するとのことです。
ご家族3人で地元の剣道クラブにも入会されており、ご家族でのご活躍を祈念しております。
image

新キャプテン

高野台剣友会の平成27年度体制がスタートしました。
新キャプテンの小林司くん、副キャプテンは、松岡佑岳くんと小川晴生くんです。
小林くんの掛け声で雑巾掛けや準備体操が始まり、稽古に気合が入ります。
稽古後半に、子供達だけでミーティングを行い、中学生がアドバイスをしながら、新キャプテン&新6年生を中心に高野台をどうしていくか、どうすれば強くなれるか、ということをみんなで話し合いました。
みんなで支えて、強い高野台剣友会にしていきましょう!

新キャプテンの小林くん

新キャプテンの小林くん


(さらに…)

平成26年度総会を開催

平成26年度高野台剣友会総会を開催しました。
今年度の活動状況や会計を確認し、来年度の活動内容、役員人事、予算などの剣友会の運営について会員同士で話し合いました。
子供達が剣道を楽しみ、より強くなるために、来年度も様々な活動をやっていきます。

総会の様子

総会の様子

喜多村君卒業大会「立ち切り稽古」

高野台剣友会の恒例行事となっている卒業大会「立ち切り」が3月28日に行われ、キャプテンで小学6年生の喜多村渉君が「立ち切り」稽古に挑みました。

「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
体力の限界に追い込むために、通常では禁止されている体当たりや足払いなどの荒技も使用されます。
たすきの目標どおり「自分に負けない心」で、後輩や先生方約20人に立ち向かい、約1時間の荒稽古をこなしました。最後は全員による胴上げで喜多村君を送り出しました。
「おめでとう!」

自分に負けない心を持つ

「自分に負けない心を持つ」


(さらに…)

竹刀袋

高野台剣友会の竹刀袋を作成しました。会からのプレゼントとして作成したもので、黒布に金字で「文武」と大きな刺繍があり、「高野台剣友会」と各自の「氏名」も刺繍されています。中布は赤色で、竹刀を取り出す時に赤がちらっと見えて、とってもかっこいいです。
小学校2年生以上で6級を合格した人がもらえます。小さい子どもたちは、早くこの竹刀袋をもらえるように頑張ってください。

お揃いの竹刀袋

お揃いの竹刀袋


(さらに…)