山田で稽古

今日は山田体育館で稽古しています。
日曜参観の小学校がいくつかあるようで、いつもよりも少し参加者は少ないですが、それでも大人数の高野台、狭くてもスペースを有効に活用してます。
基本稽古は大きな声が出ていました。正しい動きをすることで、汗もいっぱい流しています。
image
続きを読む

在阪組もいい稽古!

選抜チームが広島に遠征中ですが、大阪では普段通りの稽古がありました。
人数は少ないですが、一人一人が一生懸命、大きな声を出して稽古しています。
大人、小学生防具、防具初心者、初心者の4チームに分かれて、先生方が熱心に指導してくださいました。
IMG_5354
続きを読む

広島へ出発!

5月15日に広島県三原市で開催される西日本選抜少年剣道大会に向けて,高野台剣友会の一行が広島県へ出発しました。今回は,マイクロバスをお借りして,広島まで向かいます。
今日は午後から竹原市の中学校で練成会を行って,明日の試合に備えます。
頑張ってきてください!
IMG_5321
続きを読む

広島遠征に向けて

来週(5月14日~15日)の広島遠征に一緒に行く堺市の剣禅会から代表の坂口先生と戎谷先生がご来訪され、子どもたちに稽古をつけてくださいました。
掛かり稽古では、子どもたちに強くなれる剣道を熱心に教えていただき、来週の遠征に向けて子どもたちの気合も入ったようです。坂口先生、戎谷先生、ありがとうございました。

E5D_0009blog
続きを読む

宇野先生、6段昇段

宇野貴晶先生が4月29日に京都府で行われた6段審査会で見事合格され、6段に昇段されました。宇野先生、おめでとうございます。

GW前半最終日の5月1日の稽古には、山田剣友会の剣士のみなさんもお越しになり、合同で稽古しました。
6段に昇段された宇野先生も子供たちを熱心に指導してくださいました。
IMG_5294

泉大津少年剣道大会

4月17日(日)に泉大津市総合体育館で開催された泉大津少年剣道大会に小・中学生の各5人が高野台剣友会の代表選手として出場しました。
小学生チームは、初戦を勝ち、2回戦で地元泉大津の強豪チームと対戦。やぶれはしましたが、大将の小川君が2本勝ちし、一矢報いました。
中学生チームも、初戦で強豪チームと対戦し、残念ながら破れました。
残念な結果になりましたが、次の大会での奮起に期待したいです。
izumi01
続きを読む

新年度・新体制で始動

新年度になり、新6年生を中心としたチームでの稽古が4月から始まっています。
子供達の人数もさらに多くなり、レギュラー争いもしれつになっていますが、それぞれが一生懸命課題に取り組んで、稽古しています。
新年度ということもあり、見学・体験の希望者も大勢います。剣道を始めるには、とても良い季節なので、ご興味ある方は是非お越しください。
E5D_0003blog

続きを読む

平成27年度総会を開催

平成27年度高野台剣友会総会を南千里公民館にて3月27日に開催しました。
今年度の活動状況や会計を確認し、来年度の活動内容、役員人事、予算などの剣友会の運営について会員同士で話し合いました。
子供達が剣道を楽しみ、より強くなるために、来年度も様々な活動をやっていきます。

総会を開催

総会を開催

卒業大会「立ち切り稽古」

高野台剣友会の恒例行事となっている卒業大会「立ち切り」が3月27日に行われ、小学6年生の小林 司君と松岡佑岳君、中学3年生の菊川大輝君が「立ち切り」稽古に挑みました。

「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
体力の限界に追い込むために、通常では禁止されている体当たりや足払いなどの荒技も使用されます。
それぞれの背中には「今まで先生方に言われてきたことを意識してやりとげる」(小林)、「苦しいかもしれないけど、最後までやりきる」(松岡)、「全力」(菊川)と書かれたたすきをつけ、後輩や先生方約40人を相手に、約1時間の荒稽古を全力でやりとげました。最後は全員で胴上げを行い、たくましく成長した3人の剣士を送り出しました。
「卒業、おめでとう!」

壮絶な稽古を乗り切った3人

壮絶な稽古を乗り切った3人

続きを読む