稽古動画

先週撮影した稽古風景の動画です。先生の熱心な指導のおかげで、子供達も一生懸命です。

大阪府少年剣道大会に出場

6月28日に舞洲アリーナー(大阪市此花区)で開催された大阪府少年剣道大会に低学年チーム3名、高学年チームの3名が代表として出場しました。同大会は、都道府県対抗少年剣道大会の大阪府選抜選手を決める予選会も兼ねている大会でした。
結果は、低学年・高学年ともに2回戦敗退という残念な結果に終わりました。
今回の大会はいつもの半分以下の力しか出せないまま負けてしまったという印象で、声が出ないので体も前に出ず、気が付けば試合が終わってしまいました。選手以上に先生方も反省させられ、勉強させてもらった大会でした。
試合で勝つことも大事ですが、剣道を通じて「強い心」を学んで欲しいと思います。弱い自分を認め、強い自分に変わっていくためにも「苦しくても逃げません。目標に向かって努力します。」の精神が大事になってきます。先生から言われていることを頭の中にしっかりと入れ、課題をもって稽古にはげみましょう。
そして、悔し涙ではなく嬉しい涙をみんなで流せるよう、次の目標に向かって頑張って行きましょう。
出場した選手達は、毎日必ず竹刀を持つことと、お母さん達のお手伝いを毎日することを久野先生に約束してくれました。お風呂掃除、トイレ掃除、洗濯物をたたむ、モップ掛けなど、口に出して約束したことは絶対に守り、一日一ミリの努力を積み重ねていきましょう。
保護者の皆様も、高野台剣友会が今まで以上に素晴らしい場所になれるよう、子供達が自分から進んで毎日竹刀を持つようになるよう激励をよろしくお願いいたします。

大阪府少年剣道大会

大阪府少年剣道大会

昇級審査

昇級審査が洗心館において6月20日(日)に開催され、高野台剣友会の子どもたちは、全員合格しました!小川晴生君は、1級に飛び級での合格です。合格したみなさん、おめでとうございます!

合格者の結果は、下記のとおりです。

8級 野口維心、木下信義
7級 小川暁生、寺師乙陽、坂之上侑大
4級 永松遵之助
3級 西村悠、村上奏太、礒江沙生
2級 松藤綾音、宇野 碧、吉田英一郎、
1級 小林 司、松岡佑岳、伊藤凛、小川晴生
syokyu0006

続きを読む

久野先生御昇段祝賀会

指導主任である 久野 健 先生が錬士七段に御昇段されたことをお祝いして、6月13日(土)にホテル阪急エキスポパークにて記念祝賀会を開催しました。一昨年の菊川先生、昨年の石田先生に続く高野台剣友会3人目の七段昇段で、高野台剣友会にとって非常に喜ばしいことです。4月30日に京都府で開催された審査会で、合格率18.1%の超難関試験を初めての受審で一発合格されたということで、快挙と言えます。
余興では、10人の先生方が久野七段を相手に新日本剣道形(飲み会版)を次々と披露し、久野先生にビールをたくさん飲ませ、会場を大爆笑させました。(詳しい写真はお見せできません ^^;)
子どもたち一人一人からお祝いの言葉と今後の意気込みが伝えられ、保護者からも祝辞と日頃の感謝の気持ちが伝えられました。
久野先生には、保護者と子どもたちから花束がプレゼントされたほか、剣友会から「祝七段御昇段」刺繍入り特注袴が、指導者陣からも特注剣道着、元教え子で現在大学生の4人組から「剣ノ心」という芋焼酎がそれぞれ贈られました。
続いて、垣下先生、石田先生、菊川先生、伊藤哲成先生から祝辞が述べられました。
最後に久野先生から「今回、こうして七段を取ることができたのは、自分だけの力ではない、この高野台剣友会の皆さんや家族、仲間、両親、多くの人に支えていただいたおかげ。これまで関わった多くの人に感謝したい」と感謝の気持ちが伝えられました。
kuno0015
続きを読む

次の大会に向けて

先週の市長杯では、大健闘の高野台剣友会でしたが、試合に勝てた嬉しい気持ちだけでなく、試合に負けた悔しい気持ちを胸に今日から新たな気持ちで稽古に励んでいます。6月21日は昇級審査、7月には夏合宿があります。様々な経験を積むことで強くなってほしいですね。
image
続きを読む

市長杯2015春季(個人戦)

吹田市長杯旗争奪杯春季(個人戦)剣道大会が洗心館において5月31日(日)に開催され、高野台剣友会が優勝者(1人)と入賞者(8人)と大活躍しました。
同時開催の小学生の決勝戦は、4コートのうち3コートで高野台の剣士が出場することになり、どの試合を応援するか、どの写真を撮るかで、保護者席は大忙しでした。入賞できなかったけれど、2回戦・3回戦と勝ち進んだ選手も多く、それぞれが全力で頑張っていました。

小学低学年基本の部 準優勝 小林 蓮
小学1・2年生の部 準優勝 宮田大地
小学3年生の部 優勝 久野健介
小学4年生の部 準優勝 村上奏太
小学4年生の部 第3位 西村 悠
中学男子2年の部 第3位 永松凛之助
中学女子2年の部 準優勝 西村 望
中学女子3年の部 第3位 久野千静
一般男子3・4段の部 第3位 永松伸吾
suita20150068

suita20150069

suita20150020

suita20150018
続きを読む

部内大会 2015春

市長杯を来週に控えて、5月24日(日)に部内大会(個人戦)が行われました。
小学生基本、小学生低学年、小学生高学年、中学生に分かれて、トーナメント方式で開催され、白熱した試合が展開されました。
試合後は、表彰式が行われ、優勝者には立派なトロフィーが贈呈されました。
各グループの優勝者は、次のとおりです。おめでとうございます。

小学生基本  小林蓮くん
小学生低学年 村上奏太くん
小学生高学年 小川晴生くん
中学生    永松凛之助くん

E5D_1485
続きを読む

広島遠征2015「西日本選抜剣道大会」に出場

5月16日、17日の2日間にわたり、広島県三原市に遠征し、西日本選抜剣道大会に出場しました。
16日は、久野先生の実家に立ち寄り、差し入れをいただいた後、竹原中学校に行き、四道場合同の稽古、練習試合を行いました。
稽古環境がいつもと違い子供達は、緊張し、練習試合でも大きな声が出ないばかりか、行動も遅かったがため久野先生、宇野先生のカミナリが落ちました。
翌日の試合で少しでも上に勝ち上がったいくためには、子供達の心の引き締め、緊張感が必要と思い、大きなかカミナリが竹原中学校の体育館に響き渡っていました。
稽古を終えると、宿舎で夕食、入浴、宇野先生主導の下、ミーティングを行い、10時半には就寝し、エネルギー充電に備えました。

17日大会当日、高野台剣友会は第三試合場の五試合目に登場し、先鋒の久野健介の勝利から波に乗り、大将の小林司の試合が終了した時には大差での勝利につながっていました。
2回戦も先鋒に続き、次鋒の村上奏太が目の覚めるような見事な面二本を決め、また、宇野碧が粘りある試合運びを展開し、価値ある引き分けに持ち込み、高野台の勝利に貢献してくれました。
二試合を振り返ると、間違いなく子供達は強くなったと確信させられました。
この時点で高野台チームは、ベスト16に進出、あと1回勝てばベスト8(敢闘賞)を手にするところでした。
しかし、相手は広島県下の一番大きな大会で3年連続優勝をしている強豪チームとの対戦でした。
先鋒の久野が最初に一本を奪われたものの、その後、二本を取り返し勝利を呼び込む仕事をしてくれました。
次鋒の村上、西村、小川、宇野、松岡、小林も必死に相手に喰らいつく姿勢を見せてくれましたが、実力は相手が一枚も二枚も上手でした。
結果的に、高野台はベスト16の成績に終わりましたが、この大会で勉強したことを高野台剣友会に持ち帰り、今後の稽古に活かしてくれれば良いと思います。

大事なことは、勝った負けたではなく、次の目標に向かってどうするか、何が足りないのか自分達で考え努力をすることではないでしょうか。
今後、子供達の活躍に期待し、強い高野台剣友会を目指して指導者は頑張っていきます。

西日本選抜剣道大会

西日本選抜剣道大会


続きを読む