卒業大会「立ち切り稽古」

高野台剣友会の恒例行事となっている卒業大会「立ち切り」が3月27日に行われ、小学6年生の小林 司君と松岡佑岳君、中学3年生の菊川大輝君が「立ち切り」稽古に挑みました。

「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
体力の限界に追い込むために、通常では禁止されている体当たりや足払いなどの荒技も使用されます。
それぞれの背中には「今まで先生方に言われてきたことを意識してやりとげる」(小林)、「苦しいかもしれないけど、最後までやりきる」(松岡)、「全力」(菊川)と書かれたたすきをつけ、後輩や先生方約40人を相手に、約1時間の荒稽古を全力でやりとげました。最後は全員で胴上げを行い、たくましく成長した3人の剣士を送り出しました。
「卒業、おめでとう!」

壮絶な稽古を乗り切った3人

壮絶な稽古を乗り切った3人

続きを読む

昇級審査

昇級審査が洗心館において3月20日(日)に開催され、高野台剣友会の子どもたちは、全員合格しました。
合格したみなさん、おめでとうございます!
kendo022kendo
続きを読む

都島優勝大会

都島優勝大会が3月6日に都島スポーツセンターで開催され、小学生(低学年・高学年)、中学生、一般(大人)で個人戦と団体戦で出場しました。
団体戦の小学生(低、高)と一般、頑張りました。低学年は2回戦で、高学年は3回戦で負けてしまいましたが、みんなよく動けていました。一般の部も2回戦で敗退はしましたが、気合の入った粘りの剣道を見せて頂きました。
大会後、久野先生から「自分自身で剣道を学ぼうとしなければ、教えてあげられない。もっと剣道を勉強しなさい」との話がありました。
6年生にとっては最後の大会で悔しい気持ちもあると思いますが、この思いを糧に中学生になっても頑張って欲しいです。
今後の子供たちの成長に期待しています。

kendo001

続きを読む

剣道形

今日の稽古では、大人会員の皆さんが来月の昇段審査に向けて剣道形の練習に励みました。審査、頑張ってください!
image

吹剣・山剣と合同稽古・試合

吹田少年剣心会の稽古場所である山田第二小学校にお邪魔して、吹田少年剣心会、山田剣友会の皆さんと合同稽古・練習試合を行いました。
ランニング、準備体操、素振り、基本稽古など普段通りのメニューを一緒に行った後、小学校低学年、高学年・中学生にわかれて、個人戦の練習試合を行い、汗を流しました。
続いて、吹剣 対 高野台・山田合同チームによる7人制の団体戦を行い、白熱した戦いを繰り広げました。
吹田少年剣心会・山田剣友会の皆様、ありがとうございました。次回は、高野台が当番で開催いたします。
E5D_0010
続きを読む

「交剣知愛」面タオル

10月に東京にご転勤された垣下先生(七段)から面タオルが会員にプレゼントされました。
「剣を交えて”おしむ”を知る」という「交剣知愛(こうけんちあい)」の文字が描かれた、かっこいい面タオルです。
垣下先生のお名前と角印(はんこ)も入った記念品です。
「垣下先生、ありがとうございます。これをつけて稽古がんばります!」

交剣知愛の面大ぬぐい

交剣知愛の面手ぬぐい

交剣知愛(こうけんちあい)
「剣を交えて”おしむ”を知る」を読まれ、剣道を通じて互いに理解しあい人間的な向上をはかることを教えたことばである。愛はおしむ(惜別)、大切にして手離さないということを意味しており、あの人とはもう一度稽古や試合をしてみたいという気持ちになること、また、そうした気分になれるように稽古や試合をしなさいという教えを説いたことば。(Weblio辞書より)

刺激を受けて、いい稽古

今日は山田体育館で稽古が行われました。久野先生のお知り合いの他道場の剣士たちが稽古に参加してくれました。
他道場の剣士の鋭い振りや速い動きに高野台の剣士たちも大いに刺激を受けていました。
いつも以上に良い稽古ができたようです。

image

 

続きを読む

西善延杯争奪青少年剣道大会

第12回西善延杯争奪青少年剣道大会が2月7日(日)、府民共済SUPERアリーナ(旧舞洲アリーナ)にて開催されました。近畿圏だけでなく、福井県、愛知県、岐阜県からも訪れる規模の大きな大会で、合計172団体、約1800人以上の剣士が西善延杯をめざして争いました。
大会は、小学校低学年(4年生まで)、小学校高学年(5・6年生)、中学生別に3人制の一本勝負、勝抜き戦で行われました。高野台剣友会からは、低学年1チーム、高学年2チーム、中学生2チームが出場しましたが、低学年チームが唯一初戦を突破し、2回戦に進みましたが、大将同士の戦いで惜しくも破れました。低学年チームの大将、村上くんは、1人で4勝し、奮闘しました。
残念な結果となりましたが、次の大会に向けて日々の練習に励んでください。
kendo20160207001
続きを読む

もうすぐ試合

もうすぐ試合が始まります。
第12回西善延杯争奪青少年剣道大会が府民共済SUPERアリーナ(旧舞洲アリーナ)にて開催されます。近畿圏だけでなく、福井県、愛知県、岐阜県から合計172団体約1900人の剣士が参加します。
朝早くから関係者や保護者を含めて約4000人が集い、会場は熱気に包まれています。
高野台剣友会のみんな、頑張ってください。
image

大人剣道

いつも子供たちの様子ばかり掲載しており、ネタも不足していますので、今日は高野台剣友会の「大人組」をご紹介します。
高野台剣友会には、指導者ではない大人の会員もたくさんいます。

  • 子どものころからずっと剣道を続けてこられた方
  • 中学生の時までやっていて、20年以上経ってから剣道を再開された方
  • 全く経験がなく、大人になって剣道をはじめられた方

さまざまな方がいますが、それぞれのレベルに応じて丁寧に指導し、数年のうちにめきめきと上達され、段位を取得される方がたくさんいます。もちろん、子どもたちの稽古の相手や指導も行います。

ご興味・ご関心ある方は、是非、見学にお越しください。
kendo20160131002
続きを読む