真夏の錬成会

8月7日に京都学園大学(亀岡市)で行われた龍尾会少年剣道錬成会に参加しました。
京都、大阪、滋賀から約20チームが参加する大規模な錬成会です。
高野台剣友会は、山田剣友会との混成チームとして出場し、1チーム5~6人、小学生低学年2チーム、高学年1チーム、中学生2人が参加しました。中学生は他チームに入れてもらいました。
蒸し暑い体育館でしたが、子供達は強豪チームとたくさん試合をし、頑張っていました。
指導者の先生方、保護者の皆様、お疲れ様でした。
DSC_1182

DSC_1177

昇段、昇級審査、練習試合・・・など

市長杯は終わりましたが、次に向けて、今日もいい稽古ができました。記載内容はいろいろあります。
E5D_0019

  • 昇段
    先日の昇段審査で初段合格の坂之上克尚さん、二段合格の春木陽太さん、三段合格の片出頼孝さんにそれぞれ賞状が手渡されました。
    また、六段に合格された宇野貴晶先生には、吹田市剣道連盟からはお祝いが手渡されました。
    おめでとうございます。
  • 昇級審査
    来週開催される昇級審査に向けて、剣道形や審査内容に沿った練習が行われました。
    受験される方は、頑張ってくださいね。
  • 練習試合
    試合形式の練習も行われました。同学年または同レベルの対戦相手との実戦形式の稽古は、迫力ありました。

以上です。

続きを読む

市長杯2016春季(個人戦)

吹田市長杯旗争奪杯春季(個人戦)剣道大会が洗心館において6月5日(日)に開催され、高野台剣友会が小学生3部門で優勝。入賞者も多数と大活躍しました。
同時にスタートした小学生の決勝戦は、4コートのうち3コートに高野台の剣士が出場しており、どの試合を応援するか、どの写真を撮るかで、保護者席は大忙しでした。入賞できなかったけれど、2回戦・3回戦と勝ち進んだ選手も多く、それぞれが全力で頑張っていました。

小学生高学年基本の部 優勝  余 彦皓
小学生高学年基本の部 準優勝 宮家和奏
小学3年生の部 優勝  宮田大地
小学4年生の部 優勝  久野健介
小学4年生の部 準優勝 田原颯真
小学5年生の部 準優勝 村上奏太
小学6年生の部 第3位  細川 信

中学女子1年の部 準優勝 伊藤 凛
中学男子2年の部 第3位  喜多村渉
中学男子3年の部 準優勝 藤原啓雅
中学男子3年の部 第3位  伊藤勇紀

写真は51枚あります。撮影した約1500枚からセレクトしてます。(^_^;)
E5D_1473
小学生
IMG_1405
中学生

続きを読む

広島遠征2016

恒例となっている広島遠征に5月14-15日に行ってきました。
初日は、早朝に大阪を出発。13時から竹原市の中学校でいつもお世話になっている、竹原つばめ会主催の錬成会に参加しました。
来ていた道場は、つばめ会を始め、黒瀬、東広島、克己剣心会・・・強豪ばかりです。
低学年、高学年、中学生に分かれての試合稽古。選手以外も他道場との混成チームに入り、試合稽古をたくさんこなしました。大阪以外のチームと剣を交えることは本当にいい経験です。
夕方に宿に着き、小川キャプテン指揮の下、団体行動開始。初参加の子供にも的確に指示したり、お世話したり、また先生への報告等々、団体行動バッチリでした。

2日目は、第55回西日本選抜少年剣道大会に参加しました。低学年3、高学年4の7人制で、先鋒久野、次鋒田原、三将松本、中堅村上、五将山脇、副将細川、大将で戦いました。
相手は1日目の錬成会でも戦った強豪の東広島剣道クラブ。取られたり、取り返したりの接戦の末、惜敗しました。勝った東広島は、その後も勝ち進み準優勝したようです。
この悔しさを糧にして、また、稽古あるのみ、頑張りましょう!

*残念ながら試合中の写真はありません。

初日の錬成会

初日の錬成会


続きを読む

広島へ出発!

5月15日に広島県三原市で開催される西日本選抜少年剣道大会に向けて,高野台剣友会の一行が広島県へ出発しました。今回は,マイクロバスをお借りして,広島まで向かいます。
今日は午後から竹原市の中学校で練成会を行って,明日の試合に備えます。
頑張ってきてください!
IMG_5321
続きを読む

泉大津少年剣道大会

4月17日(日)に泉大津市総合体育館で開催された泉大津少年剣道大会に小・中学生の各5人が高野台剣友会の代表選手として出場しました。
小学生チームは、初戦を勝ち、2回戦で地元泉大津の強豪チームと対戦。やぶれはしましたが、大将の小川君が2本勝ちし、一矢報いました。
中学生チームも、初戦で強豪チームと対戦し、残念ながら破れました。
残念な結果になりましたが、次の大会での奮起に期待したいです。
izumi01
続きを読む

都島優勝大会

都島優勝大会が3月6日に都島スポーツセンターで開催され、小学生(低学年・高学年)、中学生、一般(大人)で個人戦と団体戦で出場しました。
団体戦の小学生(低、高)と一般、頑張りました。低学年は2回戦で、高学年は3回戦で負けてしまいましたが、みんなよく動けていました。一般の部も2回戦で敗退はしましたが、気合の入った粘りの剣道を見せて頂きました。
大会後、久野先生から「自分自身で剣道を学ぼうとしなければ、教えてあげられない。もっと剣道を勉強しなさい」との話がありました。
6年生にとっては最後の大会で悔しい気持ちもあると思いますが、この思いを糧に中学生になっても頑張って欲しいです。
今後の子供たちの成長に期待しています。

kendo001

続きを読む

吹剣・山剣と合同稽古・試合

吹田少年剣心会の稽古場所である山田第二小学校にお邪魔して、吹田少年剣心会、山田剣友会の皆さんと合同稽古・練習試合を行いました。
ランニング、準備体操、素振り、基本稽古など普段通りのメニューを一緒に行った後、小学校低学年、高学年・中学生にわかれて、個人戦の練習試合を行い、汗を流しました。
続いて、吹剣 対 高野台・山田合同チームによる7人制の団体戦を行い、白熱した戦いを繰り広げました。
吹田少年剣心会・山田剣友会の皆様、ありがとうございました。次回は、高野台が当番で開催いたします。
E5D_0010
続きを読む

西善延杯争奪青少年剣道大会

第12回西善延杯争奪青少年剣道大会が2月7日(日)、府民共済SUPERアリーナ(旧舞洲アリーナ)にて開催されました。近畿圏だけでなく、福井県、愛知県、岐阜県からも訪れる規模の大きな大会で、合計172団体、約1800人以上の剣士が西善延杯をめざして争いました。
大会は、小学校低学年(4年生まで)、小学校高学年(5・6年生)、中学生別に3人制の一本勝負、勝抜き戦で行われました。高野台剣友会からは、低学年1チーム、高学年2チーム、中学生2チームが出場しましたが、低学年チームが唯一初戦を突破し、2回戦に進みましたが、大将同士の戦いで惜しくも破れました。低学年チームの大将、村上くんは、1人で4勝し、奮闘しました。
残念な結果となりましたが、次の大会に向けて日々の練習に励んでください。
kendo20160207001
続きを読む

もうすぐ試合

もうすぐ試合が始まります。
第12回西善延杯争奪青少年剣道大会が府民共済SUPERアリーナ(旧舞洲アリーナ)にて開催されます。近畿圏だけでなく、福井県、愛知県、岐阜県から合計172団体約1900人の剣士が参加します。
朝早くから関係者や保護者を含めて約4000人が集い、会場は熱気に包まれています。
高野台剣友会のみんな、頑張ってください。
image