無事に神鍋高原の合宿所に到着し、お弁当を食べてから剣道着のたたみ方や竹刀の手入れについて、学びました。
一人一人、剣道着をたたみ、竹刀をバラして組み直しました。
夏合宿(1) 出発
大阪府少年剣道大会(団体戦)
第47回大阪府少年剣道大会が舞洲アリーナにて6月29日(日)に開催されました。
高野台剣友会からは、団体戦・高学年(5~6年生)の部に喜多村くん、丸山さん、片出くんが出場、低学年(2~4年生)の部に宇野さん、吉田くん、小川くんが出場しました。
試合結果は、残念ながらどちらも1回戦敗退でしたが、強豪クラブと対戦することができ、貴重な経験となりました。子どもたちも大きな目標に向けて、目の色を変えて、稽古に励むことでしょう。
- 開会式
- 高学年の部
- 高学年の部(先鋒)
- 高学年の部(先鋒)
- 高学年の部(先鋒)
- 高学年の部(先鋒)
- 高学年の部(中堅)
- 高学年の部(中堅)
- 高学年の部(中堅)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部(大将)
- 高学年の部
- 低学年の部(先鋒)
- 低学年の部(先鋒)
- 低学年の部(先鋒)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(中堅)
- 低学年の部(大将)
- 低学年の部(大将)
- 低学年の部(大将)
- 低学年の部
昇級審査
昇級審査が洗心館において6月22日(日)に開催され、高野台剣友会の子どもたちは、全員合格しました!藤原君は、1級に飛び級での合格です。
合格者の結果は、下記のとおりです。
7級 吉田敦郎、松藤千陽、宮田大地、小林蓮、寺内葉琉
6級 久野健介、永松遵之助
4級 西村悠、村上奏太、伊藤凛、永松廣之助、正路凜太
3級 吉田英一郎、小川晴生、小林司
2級 松岡佑岳
1級 丸山咲音、藤原啓雅
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(7級)
- 昇級審査(6級)
- 昇級審査(6級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(4級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(2級)
- 昇級審査(2級)
- 昇級審査(2級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(3級)
- 昇級審査(2級)
- 昇級審査(2級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
- 昇級審査(1級)
石田先生御昇段祝賀会
石田幸治先生が錬士七段に御昇段されたことをお祝いして、6月14日(土)にホテル阪急エキスポパークにて祝賀会を開催しました。
昨年の菊川先生に続く七段昇段で、合格率17.5%の難関を見事に突破されたことは、高野台剣友会にとって非常に喜ばしいことです。
石田先生に記念品と花束がプレゼントされました。また、余興では、子供たちがゴールデンボンバーの「女々しくて」を「嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて、仕方ないよ〜」と振付の替え歌で唄い、大いに盛り上げました。
続きを読む
市長杯春季(個人戦)
部内大会
部内大会を行いました。
優勝した皆さん、おめでとうございます!
広島遠征2014
卒業大会ギャラリー
小学校、中学校、高校を卒業する者に対して、高野台剣友会の卒業大会が3月30日に行われました。
今回、初めて特別稽古である「立ち切り」が行われました。
「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
体力の限界に追い込むために、通常では禁止されている体当たりや足払いなどの荒技も使用されます。
すべての選手が約1時間に及ぶ荒稽古をこなし、最後は全員による胴上げで卒業生を送り出しました。
「おめでとう!」
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会
- 卒業大会