洗心館で稽古

今日は洗心館で稽古が行われています。年内の大きな大会は終わりましたが、来年に向けて目標を持って頑張って欲しいですね。
また、先日の昇級審査に合格した子供達に賞状が手渡されました。皆さん、おめでとうございます。
image
続きを読む

垣下先生 送別「立ち切り」稽古

10月に東京にご転勤された垣下先生に対して、高野台恒例の「立ち切り」稽古を10月4日に高野台小学校で行いました。
「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
垣下先生は、子供たちから感謝や激励のメッセージが書き込まれたタスキを身に付け、全員からの45分間にわたる猛烈な荒稽古をこなし、全員による胴上げで送り出されました。
小林司くんと松岡佑岳くんからは保護者を含む全員からのメッセージ色紙が、伊藤凜さんからは花束が、久野健介くんからはメッセージ刺繍の入りの特注袴が送られました。
約6年間在籍した垣下先生は、感謝の言葉とともに子どもたちに対して、「剣道は『一に基本、二に基本、三に基本、四が根性』。基本を大切にして頑張って稽古してほしい。ホームページでいつも君たちの成長を見ている。いつか武道館で逢える日を楽しみにしている」と送別の言葉を送りました。
kakishi0047
続きを読む

吹田少年剣心会・山田剣友会との練習試合

吹田市長杯個人戦を翌週に控えた9月6日に、吹田少年剣心会と山田剣友会の皆さんを高野台にお迎えしての練習試合・合同稽古を行いました。総勢80人を超える合同稽古で、非常に活気のある稽古となりました。
ランニング、準備体操、素振り、基本稽古など普段通りのメニューを一緒に行った後、小学校低学年、中学年、高学年、中学生にわかれて、各2分間の個人戦練習試合を行い、汗を流しました。続いて、団体戦も行い、市長杯の前哨戦ともいえる白熱した戦いを繰り広げました。
試合の後は、打ち込みと指導稽古を行い、普段の練習相手・指導者とは異なる者同士で剣を交えました。
今後も定期的にこのような取り組みを進めていき、お互いの剣道のレベルが向上するといいですね。
吹田少年剣心会・山田剣友会の皆様、ありがとうございました。
E5D_0008
続きを読む

龍尾会錬成会に参加

8月9日、夏休み真っ盛りの日曜日、早朝から京都亀岡市にある、京都学園大学体育館で行われた錬成会に吹田剣心会の方々と行ってきました。
高野台の小学生低学年チームは永松、村上、久野の3名と剣心会2名の混成チーム
高学年チームは小川、松岡、小林、伊藤の4名と剣心会1名の混成チーム
中学生チームは喜多村、伊藤、永松、春木、藤原、久野です。
参加チームは日本一になった京都のチームを始め、強豪チームが多数参加です。
1試合通しで12分間の総当たりの回り試合です。朝から夕方までみっちり試合稽古です。
そのあとは小学生は参加チームの先生方に稽古をつけていただきました。
中学生は各道場の剣士と剣を交えたあと、地稽古です。
錬成会で試したこと、気づいたことを明日からの稽古に生かして高野台、がんばります!
IMG_4357
続きを読む

立ち切り稽古 動画

先日の「立ち切り」稽古の動画をアップしました。
体力の限界に挑戦させるという厳しい稽古です。やりきった達成感を力に、新天地でのご活躍を期待しています。

永松家、米国へ

永松家(伸吾先生、凛之助くん、廣之助くん、遵之助くん)の皆さんが伸吾先生のお仕事の関係で、8月下旬から1年間、アメリカ・南カリフォルニアへ移住されます。
また、菊川大輝くんも受験勉強のため、しばらくの間、休会することなりました。
5人にとって、8月2日が最後の稽古ということで、恒例となっている特別稽古「立ち切り」で盛大に送り出しました。
「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古で、全員が約40分にわたる壮絶な稽古を乗り越えました。
永松家が旅立たれる南カリフォルニアは、米国内でも剣道が盛んな地域の一つで、剣道米国代表のダニエル・ヤング先生が指導する道場で1年間稽古されるそうです。
この「立ち切り」を糧に、大きく成長されてまた高野台に戻ってきてください。

nagamatsu0001
続きを読む