久しぶりに稽古動画を作成しました。
山田剣友会の皆さんと一緒に稽古しました。
大人の剣道形
本日は、山田剣友会の皆さんと一緒に稽古を行いました。
菊川先生の提案で、大人・高校生組は毎回15分間、日本剣道形の稽古を取り入れることになりました。
単なる形の技術的な稽古だけでなく、呼吸法による気合の充実や動きの緩急などを学ぶことで、基礎を深く理解して、通常の稽古や試合にも活かします。
初回は基本動作1を学びました。
また、先日の昇級審査に合格した子供たちに菊川先生から賞状が手渡されました。
市長杯団体戦、一般優勝。小学生・中学生準優勝
平成29年度吹田市長杯旗争奪団体戦剣道大会が11月5日(日)、洗心館にて開催され、指導者5人チームが一般(壮年の部)で優勝、小学生の部で高野台剣友会Aチーム、中学生の部でも高野台剣友会Aチームが準優勝しました。
小学生の部は、男女混合5人制、先鋒・次鋒は4年生以下、中堅~大将は6年生以下のトーナメント形式で行われました。総勢26チームが参加し、高野台からAチーム(宮田・小林・田原・久野・山脇真治)、Bチーム(宇野・松藤・山脇晴日・松本・村上)、Cチーム(木下・野口維心・永松・松岡・西村)、Dチーム(兵頭・野口泰雅・宮家・根本)の3チームが出場しました。決勝では、Aチームが吹田少年剣心会Aチームに惜敗しました。また、Bチームはベスト8に入りました。
中学生の部には、Aチーム(小川・永松・山脇)、Bチーム(宇野・兵頭)が出場。市内の中学校・剣道クラブなど34チームが出場する中、Aチームが順調に勝ち進み、決勝で佐井寺中学校Bチームに破れました。
高校生・大学生・一般によりチームが構成される青年の部には、高野台(藤原・永松凛之助・岩瀬・永松伸吾・伊藤哲成)が出場。大学生チームと対戦し、1回戦は勝利しましたが、残念ながら2回戦で関西大学有隣会に破れました。
壮年(一般)の部には、Aチーム(杉内・河野・宇野・石田・菊川)、Cチーム(坂之上・兵頭・松藤・西村・真島)、高野台・山田合同チーム(松本・久野)の3チームが出場。高野台剣友会の指導者陣で組織された最強Aチームが順調に勝ち進み、決勝では純正館に勝利し、優勝杯を勝ち取りました。
試合結果
壮年の部 優勝 Aチーム(杉内・河野・宇野・石田・菊川)
小学生の部 準優勝 Aチーム(宮田・小林・田原・久野・山脇真治)
中学生の部 準優勝 Aチーム(小川・永松・山脇)
続きを読む
全員合格!昇級審査
昇級審査が10月29日に洗心館(吹田市山田北)で行われ、小・中学生15人が受審し、みごと全員合格しました。
兵頭瑞樹くん、永松遵之介くん、松岡昊希くんの3人は、飛び級で1級に合格しました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
続きを読む
台風が接近中ですが・・
台風21号が接近しており、強い雨が降っていますが、いつもどおり体育館で稽古が行われています。
ランニング、ストレッチ、ダッシュ、すり足、素振りなどの基本稽古の後は、剣道具をつけて、レベル別に稽古が行われました。
一般・中高生組は、試合形式の稽古も行われ、気合いが入っていました。
来週は昇級審査があり、木刀の指導も行われました。
続きを読む
英彰剣道クラブと修道館と合同稽古
吹田市長杯、3部門で優勝
吹田市長杯旗争奪杯秋季(個人戦)剣道大会が洗心館において9月10日(日)に開催され、高野台剣友会が小学4年生、小学5年生、一般女子2段以上の部で優勝しました。そのほか入賞者6人と大活躍しました。
特に小学4年生と5年生の部では、上位4人のうち3人を高野台が占めました。
入賞できなかったけれど、2回戦・3回戦と勝ち進んだ選手も多く、それぞれが全力で頑張っていました。
試合後、久野先生は「4年生と5年生は良く頑張った。稽古したものが勝つ、それだけのこと。稽古の中身と質が重要だ。今日勝ったものは、まだまだ上を目指して頑張れ。負けたものは、先生方にいわれたことをどう直していくかが大切である。すべてはお前たち次第だ」と子供たちに話しました。
なぜ勝てたのか、なぜ負けたのか、今日の試合を振り返り、いい稽古をやって、次の試合につなげてほしいです。
小学1・2年生の部 第3位 宇野颯真
小学4年生の部 優 勝 宮田大地
第3位 松藤千陽、小林蓮
小学5年生の部 優 勝 久野健介
第3位 田原颯真、松本秀太
小学6年生の部 第3位 山脇真治
一般女子2段以上の部 優 勝 陣内菜津芽
秋の大会に向けて
吹田市長杯を来週に控えて、今日も高野台小学校で猛練習に励みました。
いつものようにランニング・ストレッチ・素振りなどの稽古が終わると、頭にタオルの載せて、落とさないようにすり足の練習やラダーを使った反復横跳びも行いました。
二人一組になって行う「追い込み稽古」では、久野先生が「しんどい時ほど、本当の力が試される。なんでも最後は心の問題。しんどい時こそ、全力を出し切れ」と檄を飛ばし、子どもたちもそれに応えました。
最後に、市長杯に向けて、久野先生は「勝ち負けは問題じゃない。思い切って、いい剣道をやってほしい」と激励しました。
なお、6級に昇級した子供たちに高野台剣友会の刺繍入り竹刀袋が菊川先生からプレゼントされました。
続きを読む
垣下忠由先生が来会
石清水八幡宮で夏合宿
毎年恒例の夏合宿を8月11日(金)から13日(日)まで京都府八幡市にある「石清水八幡宮 青少年研修センター」にて、行いました。初めての2泊3日の合宿でしたが、約40人が参加しました。守口市で行われた12日(土)の錬成会と13日(日)の試合に参加するものは、早朝に会場に出発しましたが、残留組は体育館でみっちり稽古しました。
到着後すぐに、日本3大八幡宮の一社である「石清水八幡宮」を参拝し、夕方までみっちり稽古。夜もミーティングを行い、一日の稽古を振り返りました。朝は境内にある展望台で素振りも行いました。
猛暑の中での剣道漬けの3日間。技術だけでなく、精神的な強さやチームワークも養われたのではないでしょうか。
先生方・子供達・保護者の皆様、お疲れさまでした。
続きを読む