吹田市長杯争奪秋季(団体戦)剣道大会が10月25日に洗心館にて開催され、高野台剣友会チームが小学生Aチームが準優勝、中学生チームが3位と健闘しました。
みんなよく頑張っていました。
小学生の部 準優勝 久野、村上、小川、小林、松岡
中学生の部 第3位 藤原、久野、春木
吹田市長杯争奪秋季(団体戦)剣道大会が10月25日に洗心館にて開催され、高野台剣友会チームが小学生Aチームが準優勝、中学生チームが3位と健闘しました。
みんなよく頑張っていました。
小学生の部 準優勝 久野、村上、小川、小林、松岡
中学生の部 第3位 藤原、久野、春木
10月18日、修道館杯争奪小学生剣道大会に参加しました。
個人戦・団体戦ともに残念な結果となりましたが、同い年の強い選手を見て学ぶところ、自分を省みて明日からの個々の課題が見つかった、いい経験でした。
また、稽古!です。
続きを読む
8月にアメリカ・南カリフォルニアに引っ越された永松家の近況報告が届きました。
なんと、10月4日に行われた南カリフォルニアの大会に出場し、9才以下の部で遵之助くんがベスト8。13才〜15才の部で凛之助くんが3位入賞したそうです。
現在は、アメリカ代表で、全米剣道選手権大会で個人優勝の経験を持つクリストファー・ヤング先生が指導するトーランス剣道道場で稽古し、充実した毎日を送られているようです。
また、凜之助くんから垣下先生に手紙が送られてきましたので、披露します。
10月に東京にご転勤された垣下先生に対して、高野台恒例の「立ち切り」稽古を10月4日に高野台小学校で行いました。
「立ち切り」とは、一人の選手に対して大勢で交代で掛かり、休む暇を与えないで体力の限界に挑戦させるという稽古です。
垣下先生は、子供たちから感謝や激励のメッセージが書き込まれたタスキを身に付け、全員からの45分間にわたる猛烈な荒稽古をこなし、全員による胴上げで送り出されました。
小林司くんと松岡佑岳くんからは保護者を含む全員からのメッセージ色紙が、伊藤凜さんからは花束が、久野健介くんからはメッセージ刺繍の入りの特注袴が送られました。
約6年間在籍した垣下先生は、感謝の言葉とともに子どもたちに対して、「剣道は『一に基本、二に基本、三に基本、四が根性』。基本を大切にして頑張って稽古してほしい。ホームページでいつも君たちの成長を見ている。いつか武道館で逢える日を楽しみにしている」と送別の言葉を送りました。
続きを読む
垣下先生の地元である岐阜県剣道連盟各務原支部の先生方13人が10月4日 高野台剣友会においでくださり、合同稽古を実施しました。
子どもたちのために約2時間、稽古を付けていただきました。ありがとうございました。
続きを読む
垣下忠由先生が急きょ東京にご転勤しされることになり、おやじの会と特別参加の子どもやお母さん方で送別会を行いました。
垣下先生は「まだまだ子供たちを教えたかった」と残念な表情を浮かべ、「剣を交えて”おしむ”を知る」という「交剣知愛(こうけんちあい)」の言葉を披露し、また稽古したいと思えるよう、そうした気分になれるように稽古して、強くなってほしいと子供たちに期待を寄せました。
最後となる明日4日の稽古は、高野台剣友会らしく「白いたすきをつける」特別稽古が行われることになり、垣下先生を温かく送り出す予定です。
続きを読む
9月27日(日)に部内大会を開催しました。
小学生基本、小学生低学年、小学生高学年(5年以上)、中学生に分かれて、トーナメント方式で開催され、白熱した試合が展開されました。
試合後は、表彰式が行われ、優勝者には立派なトロフィーが贈呈されました。
各グループの優勝者は、次のとおりです。おめでとうございます。
小学生基本 坂之上侑大くん
小学生低学年 久野健介くん
小学生高学年 小林 司くん
中学生 伊藤勇紀くん
続きを読む
今日は高野台小学校で朝から稽古です。
最後の10本はとても気合いの入った素振りでした。
シルバーウィークは、20日と21日が稽古日となっています。今日は山田体育館で元気の良い声が響いています。
続きを読む
吹田市長杯旗争奪杯秋季(個人戦)剣道大会が洗心館において9月13日(日)に開催されました。
高野台剣友会は、小学1・2年生の部、中学女子3年の部、一般男子5段以上の3部門で優勝しました。
次は、10月25日(日)に団体戦が行われる予定です。
小学1・2年生の部 優勝 宮田大地 第3位 寺内葉琉
小学3年生の部 準優勝 久野健介
小学5年生の部 第3位 小川晴生
中学男子2年の部 準優勝 藤原啓雅
中学女子3年の部 優勝 久野千静
一般男子5段以上の部 優勝 垣下忠由
ちなみに、当日の撮影枚数は約3200枚。そこから厳選し、トリミング調整をするだけで、結構な時間がかかります。でも、写真では、藤原くんと垣下先生の豪快な胴が伝わらないのが残念です。鳥肌が立つぐらい素晴らしい剣道でした。