選抜チームが広島県に遠征しているので、人数は少なかったですが、先生方がしっかり稽古をつけてくださいました。

続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 稽古
昇級審査の賞状授与
稽古動画(11月13日)
11月13日の稽古動画も作って見ました。全日本女子剣道選手権で連続優勝している山本真理子さんの様子も含まれています。
全日本女子チャンピオン山本真理子さんが来会
全日本女子剣道選手権チャンピオンの山本真理子さん(五段)と真鍋耕一先生(六段)、笹森佳菜子さん(四段)が高野台剣友会の稽古にお越しくださいました。
山本さんは、2012年と2013年の全日本女子剣道選手権で2大会連続優勝。2015年に東京で開催された世界剣道選手権大会では日本代表団体チームの副将として出場し、日本の大会6連覇に貢献するなど、大阪が誇る日本のエース選手として活躍されました。笹森さんは山本さんと同じ高校剣道部出身の同級生で、真鍋先生は山本さんの同剣道部の先輩です。
子供たちは、日本トップレベルの選手を相手に、打ち込みや掛かり稽古、地稽古を順次行い、貴重な体験しました。最後は、3人の先生方と久野健先生、菊川隆樹先生、石田幸治先生、宇野貴晶先生による稽古を見て学ぶ「見取り稽古」を行い、日本チャンピオンの技とスピードを目の当たりにしました。
山本さんは「やめたいと思ったことはなかったですか?」と子供から質問され、「子供のころは稽古が嫌いで、やめたいと思ったこともあった。でも、やめてもいいと言われて逆にやめなかった」と答えました。「家でどんな練習をやればいいですか」という質問には「正しい素振り100本とダッシュを是非やってください」と答えました。「今は日本一になることがモチベーションになっている。勝負飯はうなぎです」と子供たちに笑顔で話してくれました。
お忙しいところ、稽古に参加してくださり、子供も大人も大感激でした。ありがとうございました。

剣道×望遠レンズ
普段の稽古撮影は、コンパクトカメラで撮影することが多いのですが、今回は一眼レフカメラに望遠レンズを付けて撮影してみました。
望遠レンズで見ると、真剣な表情や迫力ある動きを捉えることができます。ただし、剣道は動きが早く、室内で明るさが充分ではないため、なかなかうまく捉えることは難しいです。
従って、今回もかなりの枚数を連射し、ピックアップしました。子どもだけでなく、大人の方の写真もアップしています。

続きを読む
鏡を見て素振り
連休は毎日稽古
昨日に引き続き、「敬老の日」である19日も高野台小学校で稽古が行われました。
台風が近づいていなる影響で湿度の高い体育館でしたが、大人も子供も大きな声を出して、一生懸命稽古していました。

続きを読む
稽古動画 一生懸命
今日の稽古は、菊川隆樹先生が熱心に基本稽古を指導してくださいました。
先生方の熱意に応えようと、子供達も一生懸命頑張っていました。
部内試合を開催
部内試合を9月4日(日)に開催しました。
試合は、小学生基本、小学生低学年、小学生高学年(5年以上)、中学生に分かれて、トーナメント方式で行われ、白熱した試合が展開されました。
試合後、真島先生は「今日の試合で日頃の練習の成果を出し切れなかった人もいる。それはまだまだ練習が足りないということ。成果を出し切れるように頑張ってほしい」と激励しました。
11日(日)の市長杯個人戦が控えており、選手たちは気を引き締め、引き続き稽古を行いました。
各グループの優勝者・準優勝者は、次のとおりです。
優勝者には、立派なトロフィーが贈呈されました。おめでとうございます。
小学生基本 優勝 木下信義くん
準優勝 宮家和奏さん
小学生低学年 優勝 久野健介くん
準優勝 松本相馬くん
小学生高学年 優勝 小川晴生くん
準優勝 村上奏太くん
中学生 優勝 山脇賢治くん

夏合宿2016
恒例の神鍋高原での夏合宿に8月20日(土)から21日(日)まで行ってきました。今回は保護者の付き添いはなく、小川キャプテンのもと、子供達が主体となって稽古準備、掃除、食事の用意を行いました。
先生方のアツイ指導で、2日間約8時間の苦しい稽古を乗り越えた子どもたち。剣道の技術はもちろん、精神的にも肉体的にも大いに成長したのではないでしょうか。先生方、子供達、お疲れ様でした!

続きを読む



